【失敗事例に学ぶ】京都市の不用品回収!悪質業者の特徴と失敗しないポイント
引越しや大掃除、断捨離など、大量のゴミがあるので処分したい!
そういったときに頼りになるのが不用品回収のサービスなのですが、
「高額な請求をされた」
「後かから聞いてなかった追加料金を請求された」
など料金に関するトラブルがあるのが怖いと思われる方も多いのではないでしょうか?
実際近年不用品回収に関するトラブルは増加しており、
国民生活センターへの相談件数はなんとこの20年で約10倍に増えているというデータも出ています。
そこで今回、悪質な不用品回収業者の被害に合わないように、
トラブルの失敗事例を参考にして悪質業者を見分けるポイントをご紹介しますので、
業者選びの際の参考にしていただければと思います。
失敗事例
ケース①
・一人暮らしの引っ越しの際の不用品処分
・作業終了後に高額な料金を請求
・「クーリング・オフはできない」と書かれた書面にサインをさせられた
インターネットで「軽トラックパック、2トントラックパック」との広告を見つけ、
「広告のパック料金でお願いしたい」と電話で申し込みをしたところ、
「実際に行ってみないとどちらのコースになるか分からない」との回答。
当日男性作業員が2トントラックで来訪し、
不用品の積み込みが終わって広告に記載されていた10倍の25万円を請求され、
「クーリング・オフはできない」と記載された書面にサインさせられた。
ケース②
・倉庫内の不用品処分
・作業終了後に事前の説明の5倍の料金を請求
インターネットで見つけた業者に電話し、不用品の量を伝えたところ、
「軽トラックパック料金で2万円程度になると思う」との回答。
しかし、当日になると2トントラックで来訪し、
2トントラックの料金、廃棄費用の合計で10万円を請求され、
抗議したところ「不用品をすべて下ろす」と言われた。
ケース③
・空き家整理のための不用品処分
・トラック詰め放題で依頼したが、当日荷台の囲いの高さまでと言われ詰め放題ではなかった
インターネットで検索し、
「2トントラック詰め放題」と表示された業者を見つけ電話で見積り依頼したところ、
「見積もりはしていない。トラック詰め放題で、サイトに表示しているプランのみ」と言われたので依頼した。
当日、記載通り2トントラックで来訪してきたが、
不用品を載せることができるのは荷台の20~30センチの高さしかない囲いの高さまでだと言われた。
詰め放題と謳っていながら詰め放題ではなかったため回収を断ると、
キャンセル料として1万5,000円を請求され、
支払わないと作業員が帰らなかったので、しかたなく現金で支払った。
一般廃棄物処理業の許可の表示はなかった。
ケース④
・冷蔵庫等の回収
・回収の量は軽トラック1台分に満たなかったが2台分を請求
・当初の説明の約3倍の料金を請求
ポストに入っていた不用品回収業者のチラシを見て電話をかけ、
冷蔵庫等の回収を3万 5,000円で依頼した。
当日、軽トラックで来訪した作業員が不用品を確認し5万 5,000 円と説明され、
さらに「冷蔵庫は一人で運べないので、もう一人呼ぶ」と言い、
別の軽トラックで男性が来訪し、その追加で来た軽トラック分も合わせて合計11万円を請求された。
「現金がない」と伝えると、「すぐ近くに金融機関があるので現金を下ろしてくればよい」と言われた。
契約書等の書面は交付なし。
(出展:国民生活センター)
上記の各ケースを見るとある共通点が見えてきます。
・電話だけで依頼してしまって見積りに来ていない
・パックや詰め放題といった定額に見せかけ、作業後に法外な料金を請求
などに当てはまる場合は注意しましょう。
悪質な業者の特徴
上記のような悪質な業者にひっかからないために、
悪質業者の特徴と優良事業者を見分けるポイント等、依頼時に注意すべき点をご紹介します。
1 インターネット、チラシ問わず「無料回収」を全面的に出す
2 トラックで巡回している
3 現地見積もりに来ないで電話・LINEなどだけで料金を伝える
4 極端に安い
1 インターネット、チラシ問わず「回収無料」を全面的に出す
まず大前提として、不用品回収の依頼を無料でできるわけがありません。
このような業者は、回収料金は無料としておいて、
後から廃棄料や運搬料、出張料金など別の名目で高額な請求をしてきます。
基本的にはポストに投函されているチラシの業者には回収を依頼しないことが安心です。
また費用面以外でも、このような業者は一般廃棄物処理の許可がない業者かと思いますので、
万が一不法投棄をされた場合、依頼主のお客様も罰則を受ける危険性がありますので注意が必要です。
2 トラックで巡回している
軽トラックなどで「ご家庭の不用品回収します」と拡声器を使って街宣、巡回している業者です。
実は街を巡回している業者は、一般廃棄物処理の許可を得ていないケースが多く、
依頼時のトラブルも少なくありません。
依頼時は安価な料金案内をしておいて、積み込んだ後に高額な請求をされるトラブルや
回収した不用品の不法投棄などといったトラブルが非常に多くなっています。
トラブルを避けるためには、近所を巡回している不用品回収業者のトラックに声をかけないようにしましょう。
3 現地見積もりに来ないで電話・LINEなどだけで料金を伝える
最近ですとLINEで簡単に見積りができる会社もあり一見便利に感じますが、
電話やLINEのやり取りだけでは正確な見積りが難しいため、
後から高額の料金を請求され、後々トラブルになるのはそのようなケースが多いです。
費用については、必ず現地での見積りを依頼することでそのようなトラブルを防ぐことができます。
4 極端に安い
消費者の目線からすると安く不用品を処理できればうれしいと思うのは誰しも同じかと思います。
しかし、業者の目線から見ると、不用品を回収して処分するためには、
回収するスタッフの人件費、処分場で処分するための処分費用、回収時や処分時のガソリン代など、
必ず一定の経費がかかってきます。
冷静に考えるとわかることなのですが、痛い目に合わないためには業者側の仕組みを知っておくことも大切です。
不用品回収に限らず、極端に安い料金を提示するのは一部の大企業を除いて
中小企業規模では集客に苦労している会社が圧倒的に多いです。
不用品回収の業界で言いますと一般廃棄物の許可がない業者がそれにあたります。
とりあえず安い金額で釣っておいて後で高額を請求されるというケースが多いので覚えておきましょう。
「無料回収」、「〇〇円パック」、「トラック詰め放題」というワードを前面に出した広告、HPは特に注意しておくとよいでしょう。
優良事業者の特徴
では、そのような悪質な業者の被害に遭わないために、優良な事業者を見分けるポイントをご紹介します。
1 一般廃棄物処理の許可があるか
2 現地見積りは可能か
3 無料・格安を全面的に謳ってないか
1 一般廃棄物処理の許可があるか
ご家庭からの不用品を回収し処分する場合、必ず市区町村の一般廃棄物処理業許可を取得している必要がありますので、
まずこの許可の有無は必ず確認しましょう。
京都市でお探しの場合、一般廃棄物処理業許可を得ている業者は京都市のホームページから確認できます。
一般廃棄物収集運搬業許可業者<行政区別>
後から高額の請求をされたというトラブルになるのは、ほぼ許可のない業者ということを覚えておきましょう。
注意点として、似たような許可で下記のものがあります。
・産業廃棄物収集運搬業許可
・古物商許可
産業廃棄物収集運搬業許可は企業などから出る廃棄物の処理に関する許可、
古物商許可はリサイクル品の販売や買取を行う許可なので、
一般のご家庭からの不用品の収集運搬を許可するものではありませんのでご注意ください。
また、ただ許可を得ているだけでなく、許可を得ている業者の中でもさらに限られた優良な事業者は、
都道府県や市町村から優良事業者に認定されているため、認定されている事業者ですとさらに安心してご利用いただけます。
京都市の場合、市のホームページで確認していただけます。
一般廃棄物収集運搬業優良事業者一覧
2 現地見積りは可能か
上記失敗事例でもご紹介したように、電話やLINEの見積もりは便利ですが、
物量を正確に把握できないため的確な料金を出すことができません。
電話やLINEの手軽さに惑わされず、しっかり量を確認してもらいましょう。
現地見積りをやっていないと言われたら、選択肢から外すくらいが安心です。
3 無料・格安を全面的に謳ってないか
適正な処分をするためには、その過程で様々な費用が発生します。
そのため、一般廃棄物処理の許可業者では回収、作業について無料や格安を全面的に打ち出すことはありません。
適正な経費を計算したうえで適正価格を掲示しているので一見すると無許可の業者の価格と比べて高く感じますが、
大切なのは安さではなく適正価格ということを意識してみましょう。
無料・格安に釣られると、結果として後から一般廃棄物処理の許可業者と比較すると何倍もするような
法外な料金を請求されることになりかねませんので、ご注意ください。
適正価格とは?
適正価格かどうかを判断するためには、料金のだいたいの相場を知っておく必要があります。
京都市の一般的な不用品回収の相場はおおよそ下記の通りです。
少量の不用品の回収及び処分費用
テーブル:6,000円〜
ベッド :8,000円〜
タンス :7,000円〜
ソファ :7,000円〜
冷蔵庫★:9,000円〜
テレビ★:7,000円〜
洗濯機★:8,000円〜
乾燥機★:8,000円〜
★印は、家電リサイクル法の対象となっており、
京都市の粗大ゴミ回収を依頼することはできず、
メーカーやサイズなどでも料金が異なります。
大量の不用品の回収及び処分費用 大量に不用品がある場合はまとめて回収してもらえるため、
少量での依頼よりも費用や手間を削減できる反面、業者によって料金体系が異なるのが厄介でもあります。
そのため、部屋の広さやトラックの大きさなど、
お客様にとってわかりやすい料金体系かどうかを確認するようにすると安心です。
というのも、悪質業者はわざとわかりにくい料金体系にして細かく追加料金を発生させてきますので、
料金のわかりやすさも選ぶポイントのひとつです。
お部屋の広さによる一般的な相場の目安は以下の通りです。
1K程度の部屋:40,000円〜
2K〜2DK程度の部屋:60,000円〜
3K〜3LDK程度の部屋:90,000円〜
大量に回収してもらえる料金体系は、
引っ越しや遺品整理、断捨離など、
大量に不用品が出る際に最適です。
また、ご家庭だけでなくオフィスの移転やレイアウト変更などで
大量のゴミが発生する場合にも便利にご活用いただけます。
まとめ:京都市の不用品回収ならオカムラ産業がおすすめ
最後に、京都で信頼できる不用品回収業者として、オカムラ産業がおススメです。
オカムラ産業は、京都市で創業50年の実績を持つ一般廃棄物収集運搬業許可業者で、
京都市から優良事業者にも認定されていますので安心して作業を依頼できます。
上記の確認すべき項目も全て満たしており、
「無料お見積もり、作業後の追加料金一切なし」をお約束しているため、
後々高額の請求が追加で請求されるという不安もなく、安心してご相談いただけます。
また、オカムラ産業は損害賠償保険にも加入済みのため、
作業中の万が一のトラブルにも迅速かつ適切な対応を受けることができます。
電話一本で即日対応や不用品の買取サービスも行なっており、
スタッフがあなたのニーズに合わせた最適なプランをご提案致します。
京都市で不用品回収をお考えの方は、ぜひオカムラ産業へお問い合せください。