お知らせ

家庭内の残置物について

 

家庭内の残置物についてお困りの方はたくさんいらっしゃるかと思われます。

特に、共同住宅の運営されている管理会社やオーナー、お身内がお亡くなりになられたご親族の方など

弊社にもお問合せが日々ございます。

 

ただし、家庭内の残置物については、法律が定められており、法律に沿って廃棄する事が必要です。

よく耳にするのが、解体物件だと解体業者にそのまま残置物もお願いするといった内容があります。

これについては、法律上、適正に処理されていない事になります。

解体業者は基本的に、産業廃棄物収集運搬業の許可しかなく、今回のように家庭内の廃棄物を処理する

のに必要な一般廃棄物収集運搬業の許可を保有していないのです。

また、よく広告宣伝をしている不用品回収業者も同じ事が言えます。

 

詳細がまとめられた資料がございますので、ご参照下さい!

 

 

残置物 環境省

 

 

上記資料にもありますように、依頼主にも厳しい罰則がありますので、

慎重に依頼する業者は選ぶ必要がございます。

 

 

オカムラ産業では、一般廃棄物収集運搬許可も産業廃棄物収集運搬許可、両方とも保有しておりますので、

安心してご依頼頂けますので、残置物でお困りの方は、是非、弊社までお問い合わせ下さいませ!

年末年始のお知らせ

年末年始休暇のお知らせ

 

日頃よりご利用いただきありがとございます。

株式会社オカムラ産業では、年末年始休暇の期間を以下の通りとさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 

■年末年始休業期間(本社・営業所)

2022年1月1日(土)から2022年1月3日(月)まで
2022年1月4日(火)7:00より通常営業とさせていただきます。

 

年末年始休暇期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2022年1月4日(月)より順次ご連絡させていただきます。

また、定期回収業務については、事前予約のありましたお客様のみ回収となりますので、2021年12月24日までには、ご予約頂きますようご協力の程、お願い致します。

なお、お客様各位には事前に書面で送付致しておりますので、そちらをご参照くださいませ。

来年も弊社をご愛顧いただきますようお願いたします。

新しい車両(コンテナ車)を入庫しました!

お客様のご要望にお応えする為、3tコンテナ車を入庫致しました!

 

実は、今年の4月には入庫が行われていましたが、しばらく白色塗装のままでありました。

 

その後、10月にやっと空きがあった為、オカムラ産業カラーに塗装し直しました(^^)/

 

今後は、不用品回収部門や産業廃棄物部門でバリバリ活躍してくれます!

 

新たなパッカー車と共に頑張っていくにゃ=^_^=

 

新しい車両(パッカー車)を入庫しました!

新しい車両を入庫致しました!

 

これから各顧客先様へ美京にゃんパッカーが回収に参ります(^^♪

 

共にかけがえのない存在へとなっていく第一歩として、美京にゃんパッカーには

活躍して欲しいです!

 

これからもどうぞオカムラ産業をよろしくにゃ=^_^=

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事業系一般廃棄物(事業ゴミ)とは・・・

「事業系一般廃棄物について」

お店や事業所などの事業活動から出るごみは、事業者自身が自らの責任において適正に処理することが義務付けられています。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第3条)

:事業者とは

事業者とは、工場、事務所、商店、飲食店などの営利を目的としたものだけではなく、病院、社会福祉施設、官公庁、教育施設、NPO法人、宗教法人、農業も事業者に該当します。

・事業系一般廃棄物(事業ゴミ)とは

 

廃棄物は大きく分けると、家庭系ごみと事業系ごみに分類することができます。さらに家庭系ごみとしては、一般の家庭ごみ、事業系ごみは事業系一般廃棄物と産業廃棄物に分類することができます。処理を行う施設としては、家庭ごみと事業系一般廃棄物は市の処理施設で処理を行う一方、産業廃棄物は産業廃棄物処理業者の施設で処理します。処理責任としては、家庭ごみの処理責任は市にありますが、事業系一般廃棄物と産業廃棄物の処理責任は廃棄物を発生した事業者にあります。

事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、廃棄物処理法で定められた20種類の廃棄物(産業廃棄物)以外が「事業系一般廃棄物」となります。

具体的には以下のような物が該当します。

  • 木くず (剪定枝、割り箸など)
  • 紙くず (リサイクルできない紙)
  • 繊維くず (衣類、雑巾など)
  • 動植物性残さ(食べ残し、売れ残りなど) 

ただし、これらの廃棄物については、事業者の業種によっては産業廃棄物となる場合がありますので、ご注意ください。

・事業系一般廃棄物(事業ゴミ)は京都市の収集には出せません

事業所から出るごみは,有料指定袋を使用したとしても,資源物であったとしても,「家庭ごみ」として京都市の収集に出すことはできません。

市施設に自己搬入するか,一般廃棄物の許可業者に収集を運搬を依頼するなどして,適切に処理してください。

京都環境事業協同組合(京都市南区吉祥院新田弐ノ段町65番地)にも,ご相談いただけます。(電話:075-691-5516)

 

「京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」第32条により,事業者は,事業系廃棄物については,生活環境の保全上支障が生じないように自ら処理し,又は廃棄物処理業者(廃棄物の収集,運搬又は処分を業として行うことができる者をいう。)に処理させなければならないと定められています。

許可のない不用品回収業者や清掃業者等に事業ごみの処理を委託することは犯罪となりますので,十分ご注意ください。

 

・事業系一般廃棄物(事業ゴミ)はオカムラ産業へ

弊社、オカムラ産業では、事業系一般廃棄物(事業ゴミ)の収集を行っております。

日中・夜中問わず、週1日の収集から毎日の収集も行っており、お客様のご希望に沿った収集方法をご提案させて頂きます。

現段階で数百件の顧客先様を収集しておりますので、京都市内であれば、どの地域でも収集にお伺いする事が可能です。

また、費用についても他社に比べ、低価格でご提案可能です。

是非、ご相談下さいませ。

不用品回収業者の選び方・・・

ご家庭の不用品・大型ゴミを回収するには、一般廃棄物収集運搬の許可が必要になります。

一般廃棄物収集運搬許可なく不用品回収業務をすることは違法になりますが、なかには無許可で不用品回収を行っている悪質な業者もあります。
 そういった違法な業者に騙されて、お客様自身が法律で罰せられないように、ルールを覚えておきましょう。

 

 

危険な不用品回収業者の特徴と見分け方

 

危険な業者の特徴や正しい業者を選ぶ見分け方をご紹介します。

 

「優良な業者の特徴」

  • 一般廃棄物収集運搬の許可を保有
  • 無料見積りを引き受けてくれる
  • 買取や無償引取を行っている
  • 見積り書を発行している

一般廃棄物収集運搬の許可を持っている事が、大きな特徴でしょう。

 

「危険な業者の特徴」

  • 一般廃棄物収集運搬の許可がない
  • 産業廃棄物収集運搬許可・古物商の許可しかない
  • 無料回収と謳い回収している

不用品回収はたとえ少量であっても処分費用がかかります。なので、無料で回収してくれる場合は、注意すべきです。

 

不用品回収業者の選び方と3つのポイント

 

不用品回収業者を利用するにあたって気をつけるべき項目があります。
特に料金設定はトラブルの原因になりやすいので必ず確認しておきましょう。

 

1、不用品回収業者の料金設定が明確か(立方メートルで料金提示している業者は分かりやすい)

 回収する不用品のサイズ、量によって変動しますが不用品回収の料金の相場は以下の通りです。

  • 軽トラック1台分(1.5~3.5立方メートル) およそ1万円~2万円5千円前後
  • 2tトラック1台分(4~6立方メートル) およそ3万円~5万円前後

 

2、損害保険に加入しているか

損害保険とは回収の際に壁や床、ドアなどに傷がついても修繕費を支払ってもらえるサービスです。

万が一業者の人が家の中の物に傷をつけても、保険でお直し出来ると、安心です。
なので、依頼をしようと思っている業者が損害保険に加入しているか確認しましょう。

 

3、サービスを安心して利用できるか

必要な許可は持っているか、日時の予約はできるかどうか、HPがあるのか、HPに業者の所在地が公開されているか、電話またはメールした時の対応は良いか、見積りは無料なのかを確認しましょう。
 会社情報の明記がなかったり、サービスの詳細が明確でないとトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。

 

大型ゴミ・不用品回収、残置物撤去、ゴミ屋敷清掃はオカムラ産業へ

お客様の大切な財産を、きちっと回収・処分してもらえるように

お客様自身でも正しい情報を仕入れてから依頼するようにしましょう。

弊社、オカムラ産業では、一般廃棄物収集運搬許可も保有し、

買取や無償引取も協力業者を通して行っております。

また、引越しや解体など、不用品回収の際に関連してくる内容も、全て協力業者を通して網羅しております。

是非、お困りの際はオカムラ産業へお申し付け下さいませ。

片付かない最大の原因とは・・・

片づけ・・・というワードにて皆様が思い付かれるのは、

要らないものを捨てたり、収納法を調べて収納グッズを 

購入して整理したりでしょうか・・・

いずれにしても、一生続く終わりなき作業ですね(笑)

忙しい現代人にとって、非常に面倒なものです。

 

では、片付かない最大の原因は何でしょう・・・?

もちろん色々ありますが、ズバリ

【モノと情報の多さ】

です。

令和を生きる私たちは、モノと情報の海の中で溺れかかってます。 😥 

しかし、そもそも、その所有しているモノと情報は、そのご本人の選択の結果です。

そのほとんどは購入されたものではないでしょうか?

行動学では私たちの買い物は何と「70%が「衝動買い」である」とされています。

ということは、私たちは「意図的」「合理的」にモノを買ってないんです。

 

つまり、家のモノのおよそ70%はもしかすると・・・・・

もそも買うつもりのなかったモノのかもしれません 😯

えっ?買うつもりのなかったモノを家に入れてる??

ひゃーーーー、そりゃ~モノが増えるわけですよね(;^_^A

 

つまり、家に「入るモノ」「出るモノ」の量をきちんとコントロールできていなければ

家はモノが増えるばかり・・・ですよね。

 

更に正しい片づけの手順を知っておかないといつまでたっても

モノと情報に振り回されるだけです。

しかし、「なかなかモノが捨てられない」「すぐリバウンドしちゃう」「家族が協力してくれない」

悩みは尽きませんね・・・

では片づけは何から始めれば良いのでしょう??

 

まずは自身の片づけに対する思考回路をつくるところから始めてみましょう!

プロのアスリートはフィジカルを整えるだけでなく

プロのメンタルトレーナーをつけて感情のメンテナンスをしてますよね。

 

実は片付けもテクニックやスキルを磨くだけでなく

マインドを整えることがとても大切になってきます。

 

一呼吸おいて・・・みませんか・・・?

 

次回もお楽しみに!!!

 

京都で大型ゴミ及び粗大ゴミ・不用品回収、一般廃棄物収集(事業系定期ゴミ回収)、産業廃棄物収集については、お電話・お問い合わせフォーム・LINEからご連絡下さいませ

 

大型ゴミ・不用品収集 『夏のお客様感謝祭!』

『夏のお客様感謝祭!』


 

〈開催期間〉

2021年6月1日(火)~2021年8月31日(火)

 

 

〈内容〉

大型ゴミ・不用品収集のご依頼のお客様で、お支払い金額が10000円(税別)を

超えたお客様に限り、口コミ記載で、クオカード1枚プレゼント!

 

 

〈お問い合わせ〉

お電話・お問い合わせフォーム・LINEからご連絡下さいませ。

大型ゴミ・不用品収集 『春のお客様感謝祭!』

『春のお客様感謝祭!』


 

〈開催期間〉

2021年3月1日(月)~2021年5月31日(月)

 

 

〈内容〉

大型ゴミ・不用品収集のご依頼のお客様で、お支払い金額が10000円(税別)を

超えたお客様に限り、口コミ記載で、クオカードプレゼント!

 

 

〈お問い合わせ〉

お電話・お問い合わせフォーム・LINEからご連絡下さいませ。

京都府産業廃棄物収集運搬 許可品目追加しました

 

この度、京都府の産業廃棄物収集運搬業の許可品目を追加いたしました。




従来の4品目から、

・紙くず

・木くず

・繊維くず

・がれき類

が追加され、事業範囲が8品目に拡大変更されました。

具体的な許可品目等、詳細に関しては会社概要ページにございます、許可証PDFをご覧ください。

 

 

京都市で大型及び粗大ゴミ・不用品回収、一般廃棄物収集(事業系定期ゴミ回収)、産業廃棄物収集については、お電話・お問い合わせフォーム・LINEからご連絡下さいませ。

  • 大型ごみ、不用品収集
  • 一般廃棄物収集
  • 産業廃棄物収集